街区公園
川附公園→福音公園
場所 2008年 4月 6日
開設日 1989年 3月31日
訪問日 2008年4月6日

評価☆★
高架下の公園は新しくてもさみしいです。日は当たらないし、圧迫感があります。しかも立ち入り禁止。公園めぐりをする身にはちょいと寂しい公園でした。


住宅地図で探しても川附公園と小坂公園は見つからなかった。これだけ探して見つからない場合は「保免公園や宮前公園のように高架下に違いない」と見当をつけて出かけてみることにした。この辺りは昨年まで2年間立体交差の工事中だった。地図にも載せられなかったのだろう。4月の7時は気持ちが良い。桜が満開だ。小野川を渡り、星が岡公園を横目で見ながら北へ歩く。星が岡の田園地帯に出ると東山公園の桜が遠景に見える。さらに北に約10分歩くと川附川だ。いままで僕は川附川を知らなかった。見てはいたのだ。北から流れてきて天山橋で小野川と合流している。いつも見ていてもその名前も源流も知らなかった。この川の源流は畑寺の山と道後の湯築城の2箇所にあるらしい。
さて、今日の道程は、石井地区の電車通勤のひとが福音寺駅から電車に乗るために通う道です。立花駅に向かうよりも交通量が少ないで安全なのだそうです。子供達はこの道を知っていました。平日は交通量が多いかもしれませんが、日曜7時は空いていて、牧歌的で素敵な散歩道でした。国道11号に出ると突然喧騒が襲ってきます。
予想通りに高架下に川附公園はあるでしょうか?。少しドキドキしました。ありました!。工事が終わって再建したのですね。遊具も見えました。しかし、まだ立ち入り禁止です。ぐるりと金柵を周って看板を見つけました。真新しい黄緑の立て間です。「あ!、名前が違います」。福音公園。そうでしょうね。私が川附川の名前を知らなかっただけではないのですね。川附川をその多くの姿を暗渠したに隠されてしまいました。名前も存在すらも知らない人が多いでしょう。福音寺は駅名にもあり、周知されています。
高架下の公園は新しくてもさみしいです。日は当たらないし、圧迫感があります。しかも立ち入り禁止。ホームレスのひとが住み着きやすいのも悩みです。公園めぐりをする身にはちょいと寂しい公園でした。


小野川

星が岡公園 東山古墳公園

川附川 川附川。国道11号線の高架が見えてきました。あの高架下に公園があるでしょうか。

ありました。 新しい高架です

名前が違います。福音公園!!。川附よりも認識性の高い福音の地名を採用したのでしょう。

殺風景です。 遊具はありますが・・・・

立ち入り禁止です。



今朝歩いた道は、石井地区の電車通勤のひとが福音寺駅から電車に乗るために通う道です。立花駅に向かうよりも交通量が少ないで安全なのだそうです。子供達はこの道を知っていました。平日は交通量が多いかもしれませんが、日曜7時は空いていて、牧歌的で素敵な散歩道でした。国道11号に出ると突然喧騒が襲ってきます。高架下と予想して現地訪問した川附公園は、福音公園へと名前は替わっていたものの、確かにありました。でも高架下公園は、なんだか殺伐とします。